ごあいさつ

「個別解の追求」それが、サトーソリューションアーキテクト株式会社 設立のコンセプトです。
サトーはこれまで自動認識技術を通じ、幅広い産業分野の現場に足を運んでまいりました。そこでの気づきは、日本企業の強い現場力です。
顧客ニーズや流通構造の変化、社の方針転換など、現場はさまざまな環境変化(課題)に直面しますが、絶え間なく行われる業務改善と組織間の摺合せにより、見事にそれを克服しています。正に現場力を実感する場面です。
それぞれの現場には、それぞれの課題があります。この打ち手は一つとして同じものがなく、そこでは個々の環境に最適化した「個別解」が追求されており、これが企業の強さの源となっています。
当社は、ともすれば見栄えの良い一般解に囚われることなく、グループで培った自動認識技術と業務プロセス改革の組み合わせで、お客さまとともに、この「個別解」を追求し続け、強い現場・会社づくりに貢献してまいります。
代表取締役社長 秋川 健次郎
会社概要
この表はスクロールしてご覧いただけます。
所在地 |
〒108-0023 |
---|---|
設立 | 2015年4月 |
代表取締役 | 秋川 健次郎 |
資本金 | 20,000,000円 |
事業内容 | 製造業・物流業・流通業を中心とした、業務プロセス改革コンサルティング並びに、 これに伴う情報システムの企画・構築、研修会の企画・開催 |
Webサイト | https://sato-sa.com/ |
アクセス | JR山手線・京浜東北線「田町」駅徒歩3分(ペデストリアンデッキで駅直結) 都営三田線・浅草線「三田」駅徒歩5分 |
事業内容
業務プロセス改革コンサルティング

当社コンサルタントが執筆した書籍が発売になりました

図解入門
ビジネス物流センターの改善の進め方がよ~くわかる
本書籍では、物流の現場に足を運び、コンサルティングやシステム導入のプロフェッショナルとして活躍するサトーソリューションアーキテクトのコンサルタントが、物流センター向けの問題解決のアプローチ手法や実践事例をわかりやすく図解します。物流センターの「現場力」を高める実践事例が満載です。
出版社:株式会社 秀和システム

WMS導入と運用のための99の極意 [第2版]
WMS(Warehouse Management System)とは、物流センターでの業務を効率的にマネジメントし、コスト削減やサービス向上を実現するシステム。本著はWMS導入と運用の基礎知識と、見える化推進計画のノウハウをわかりやすくまとめた入門書です。第2版では最新の状況を踏まえて、WMS再チェックのための業務改善の視点を追加。通販物流の拡大に対応するオムニチャネル化、最新の業務改善ツールも豊富にご紹介しています。
出版社:株式会社 秀和システム
コンサルタント実績
業種 | 顧客 | プロジェクト概要 |
---|---|---|
製造業 | ロボット部品メーカー | 生産・物流業務改革、ERP導入支援 |
製造業 | 自動車メーカー | 完成車ロジスティクス企画 |
製造業 | 建材メーカー | 構内物流合理化 |
製造業 | 医療器材メーカー | 需給計画、コントロール改革、物流改革 |
流通業 | 総合リース会社 | RFID導入企画 |
流通業 | スーパーマーケット | チルド物流センター業務改革 |
流通業 | ディスカウントチェーン | 新チルド物流センター設計 |
流通業 | 業務用食品卸 | 新WMS企画・設計 |
物流業 | 3PL事業者 | 新事業企画・新WMS企画~導入 |
物流業 | 3PL事業者 | 新物流ITシステム企画~導入 |
通信業 | 通信キャリア | 修理品物流センター企画・設計 |