当ウェブサイトでは、お客さまにより良いサービスを提供するため、Cookieを利用しています。Cookieの使用に同意いただける場合は「同意」ボタンをクリックし、Cookieに関する情報や設定については「詳細を見る」ボタンをクリックしてください。

  1. ホーム
  2. ソーシャルメディア利用に関するガイドライン

ソーシャルメディア利用に関するガイドライン

背景と目的

TwitterやFacebook、ブログなどのソーシャルメディアは、企業にとっても、個人にとっても、いまや日常の情報の受発信に欠かせないツールとなり、その影響力は増すばかりです。

誰もが、いつでも、リアルタイムに情報を発信できる画期的なソーシャルメディアには、従来のメディアにない大きな可能性がある一方で、ひとつ利用方法を間違えると、思わぬ情報漏えいや、誹謗中傷、不適切な情報の発信につながり、それが加速的に広がることで大きな問題に発展したり、会社に風評被害をもたらすことなども考えられます。そうした事態を事前に防止し、サトーグループの役員、従業員、派遣社員(以下、「社員」という)など関係者が適切にソーシャルメディアを利用するために、順守事項や基本的な考え方を示した「ソーシャルメディア利用に関するガイドライン」(以下、本ガイドラインと称する)を策定いたしました。

定義および対象

ソーシャルメディアとは、Twitter、Facebook、LINE、YouTube、Instagram、LinkedIn、ブログ、掲示版・Q&Aサイトなどに代表される、インターネット上で利用者が情報を発信することにより形成されるメディアのことを言います。

本ガイドラインは、サトーホールディングス株式会社およびそのグループ会社(以下、「サトーグループ」という)の社員が、業務またはプライベートにかかわらず、ソーシャルメディアを利用する行為を対象とします。

指針

1.サトーグループの一員としての心構え

ソーシャルメディアは誰でも世の中に発信できるツールです。「友人同士のやり取り」のように感じられますが、不特定多数が閲覧可能な媒体であることを十分に認識し、いったん発信した情報は完全に削除することができないことに注意してください。また、個人の発信が、企業にとっても多大な影響を与える可能性があることをよく理解してください。ソーシャルメディアを利用するにあたり、サトーグループの一員として、良識ある振る舞いと行動を心掛けて下さい。

2.法令順守と権利の尊重

法令に違反する内容や違反を容認するような発言は控え、冗談であっても第三者から見て疑いを持たれるような発言、人種、思想、信条等の差別、または差別ととられる発言、わいせつな内容を含む情報の発信はしないでください。プライバシー、名誉、肖像権、著作権、商標権等の他者の権利や利益を不当に侵害する発信はしないよう細心の注意を払って下さい。

プライバシー、権利侵害の例

  • 新聞や雑誌の記事などを許可なく掲載する
  • ロゴやキャラクターなどを無断で使用する
  • 他人の写真を許可なく掲載する(偶然、第三者が映り込んでしまった場合も含みます)
  • スマホのGPS機能をオンにしたまま、写真を安易に投稿する(写真から位置情報がわかってしまいます)

関連する法令を順守するとともに、公序良俗・社会通念等に反する発言、他人の誹謗中傷およびその権利を侵害する発信はしない。

3.業務関連情報の漏えいにつながる発信はしない

ソーシャルメディアを利用すれば、あなたの身の回りのことを何でも簡単に発信できます。業務上で知り得たサトーグループおよび他社の専有情報、業績またはその他の秘密情報、発表前情報を提供、発言することは就業規則にて禁止されています。

会社やお客さまに関連する情報漏えいにつながる発信はしない。

4.会社に対する批判的な書き込みに注意

会社の仕組みや上司に対する批判をソーシャルメディア上に書き込んだ場合、会社側は正当な批判ではなく誹謗中傷と考えて、法的手続きを通じて情報の発信者を特定したり、当該書き込みが就業規則違反になる可能性があります。

会社の仕組み等に疑問があれば、上長、三行提報を通じて改善提案を行う。

5.免責文の記載

自身の仕事やサトーグループに関する話題でブログを公開したりコメントを掲載したりする際には、会社とは無関係な個人的行為であることを認識してください。

「このサイトの掲載内容は私個人の見解です」などと免責文を明記する。

6.憶測で事実と異なる情報を発信する「うっかり発信」に注意

ソーシャルメディアを利用した情報発信は、非常に簡単で、場所も選ばずモバイル端末からすぐに発信できます。このため、情報の内容をよく吟味せずに感情に任せたまま発信してしまうことが多く、後から誤りや問題に気付くことになります。また、面白い情報発信をしようとするあまりに、事実ではなくなったり、人の悪口になったりすることもあります。
特に近年は、事実でない情報が拡散されることも多いため、何か情報を発信する際には、それが正しい内容であるか冷静に確認してから発信して下さい。正しいかどうか判断できない場合は、発信しないようにして下さい。

送信する前に内容が適切なものかどうか確認し、迷った場合は発信しない。

7.発信者自身の被害

ソーシャルメディアが炎上した事案では、ほぼ全件、すぐに発信者個人が特定され、氏名、経歴、顔写真などがさらされています。家族や友人の個人情報が対象になることもあり、発信者自身の被害につながります。発信した情報はさまざまな形で拡散される可能性があり、事後のコントロールは非常に困難で、一度公開された情報はインターネット上で完全には削除できません。

自分だけではなく、家族や友人、関係者を守るために、軽率な発信は慎んでください。

本ガイドラインの見直しについて

本ガイドラインは、新しいテクノロジーやソーシャルメディアの出現、関連する法令や、社会情勢の変化、社内事情に合わせ、リスクマネジメント委員会にて継続的に見直しをするものとします。

不適切な書き込みの発見・問題発生時の対応

会社の名誉・信用を害する投稿、企業秩序を侵害する投稿、人種、性別あるいは思想・信条による差別を助長する投稿、個人のプライバシーその他の人権を侵害する投稿、サトーグループの公式アカウントや公式見解と誤解を生じさせるアカウントや投稿その他本ガイドラインの趣旨からみて不適切と思量される投稿を発見したり、問題が発生したりした場合には、直ちにリスクマネジメント委員会に連絡してください。リスクマネジメント委員会は、そのような投稿を行った発信者に対し、発信の訂正、削除、アカウントの利用停止等を要請することがあります。なお、リスクマネジメント委員会がこれらの要請を行うにあたっては、発信者の表現の自由にも十分に配慮するとの観点から、発信された内容の真実性、発信の目的の公共性、発信により会社その他の被害者が受ける不利益の重大性等を勘案のうえ、慎重に決定することといたします。

会社公認のSNSアカウントを作成したい場合は

サトーグループ各社の公式SNSアカウントについては、サトーホールディングス株式会社広報部で把握しています。公式アカウントを把握することで、なりすましアカウントの発見にもつながります。サトーグループの各社・各部署で、業務活動のためSNSアカウントを作成されたい場合は、広報部までご連絡下さい。

SNSの利用で困ったときは

SNSの利用や発信内容等について困ったこと、悩んでいることがある場合についても、サトーホールディングス広報部までご相談下さい。

以上

サトーグループ公式SNSアカウント一覧

(2024年1月現在)

本社・グローバル
米州
欧州
アジア
オセアニア