当ウェブサイトでは、お客さまにより良いサービスを提供するため、Cookieを利用しています。Cookieの使用に同意いただける場合は「同意」ボタンをクリックし、Cookieに関する情報や設定については「詳細を見る」ボタンをクリックしてください。

  1. ホーム
  2. 業種別
  3. お役立ちコラム
  4. 事前に押さえたいRFIDシステムの概要と導入までの3ステップ

事前に押さえたいRFIDシステムの概要と導入までの3ステップ

RFIDシステムの導入を検討する際に重要なことは、RFIDの特徴を把握することです。
RFIDは便利なツールではあるものの、期待通りの結果を出すためには工夫を必要とします。

本コラムでは、導入前に知っておきたいRFIDシステムの基礎知識や導入の流れなどをご紹介します。

1.RFIDシステムとは

RFID(Radio Frequency Identification:無線周波数識別)システムとは、電波によって無線で情報の読み書きを行い、モノの識別や管理を行うシステムです。
対象物に取り付けられたRFIDタグ(ICタグ)内の情報をリーダライタで認識し、情報の読み書きを行います。

電波を用いるため、非接触で読み取りできるのが特徴です。タグが隠れていても問題なく、同時に複数のタグを一括で読み取れます。
商品の生産工程や在庫の管理、資産管理など、さまざまな用途で活用できます。

2.RFIDシステムを構成する3要素

RFIDシステムを構成する要素は大きく分けてRFIDタグ、リーダライタ、ソフトウェアの3つです。ここではそれぞれの概要をご紹介します。

RFIDタグ

送受信用のアンテナと情報が書き込まれたICチップを合わせた情報媒体です。電子タグ、ICタグ、無線タグ、RFタグなどさまざまな呼び方があります。

RFIDタグはプリンタ用タグ・ラベルとモールドタイプに大別されます。
プリンタ用タグ・ラベルは、RFIDプリンタを使ってタグ・ラベルに高速、連続で情報を登録しながら、表面に文字やバーコードを印字することが可能です。カード型やリストバンド型などに加工しやすく、幅広い用途に使用できます。

モールドタイプは耐熱性や耐水性などの耐性を備えている点が特徴です。風雨や紫外線にさらされる環境下での使用にも耐えられます。

RFIDタグの詳細については以下もご確認ください。

リーダライタ

RFIDタグに書き込まれた情報を読み込んだり、書き換えたりするための機器がリーダライタです。リーダライタはRIFDリーダーとアンテナが一体になったハンディ型や壁面・テーブルなどに設置する据え置き型、ゲート内を通した対象物を読み取るゲート型など、運用に応じてさまざまな機器が選択できます。

ハンディ型は在庫の棚卸や資産・物品管理など「動かないモノ」の読み取りに、据え置き型は製品および材料の入出庫管理やセキュリティ管理、生産工程管理などの「動くヒトやモノ」の読み取りに使われるのが一般的です。

ソフトウェア

リーダライタとRFIDタグで読み書きしたデータを処理するためのソフトウェアも必要です。処理したデータはパソコンやスマートフォンなどを活用して管理します。

個別でソフトウェアを開発すれば現場のオペレーションに合った仕様にすることが可能ですが、導入に時間とコストがかかる点がデメリットです。
一方、パッケージソフトはカスタマイズの範囲は限られますが、導入から実施までをスピーディに行えます。

3.RFIDシステム導入までの3ステップ

RFIDシステムを導入する際は、適切な順序を踏むことが大切です。ここでは、システム導入までに必要な3つのステップをご紹介します。

現場の課題を分析する

まずは、改善が必要な課題を分析します。システム導入の効果を最大化するには、RFIDの特徴を理解した上で、導入によってどのようなメリットが期待できるのかなど、具体的な分析を行うことが重要です。

RFIDの導入には費用がかかります。そのため、費用対効果を検討する際は初期投資費用だけではなく、トータルのコストで検討することが望ましいです。導入によって人件費や作業工数を大幅に削減できる場合は、数年で初期投資費用を回収できる可能性があります。

導入するツールを選ぶ

現場の課題が見えてきたら、どのようにRFIDを活用すればいいのかをイメージし、ツールを選定します。

RFIDは、タグを貼り付ける対象物の素材や周辺環境の影響を受けるため、用途や運用に合わせて、必要な耐性を持つタグを選定します。
タグの貼り付け方、読み取り機器の種類や設置の仕方も重要です。これらは現場環境に合わせて調整が必要になるため、ステップ3の実証実験を行いながら最適解を見つけます。

また、運用のイメージに合わせて、リーダライタやソフトウェアの方向性も検討しておくと実証実験の精度が上がります。

実証実験を行う

ツールの選定後は、実証実験(トライアル)を行います。このときは、本番に近い環境で実施することが重要です。
例えば、実際に使用する現場が工場内にも関わらず、オフィス内で実証実験を行うと再現性が低くなってしまいます。

実証実験を行う場所と現場が異なると、障害物の有無や空間の広さの違いにより読み取り精度が落ちる可能性があります。また、想定していた場所にアンテナを設置できない、想定と現実のオペレーションが異なりタグを読み取りにくいなど、運用後にトラブルが発生する恐れもあります。
これらを避けるために、できる限り実際の現場に近い環境で実証実験を実施することが大切です。

検証したRFIDシステムで問題がないことを確認し、効果が見込めると判断した後に運用を開始します。運用開始後は、定期的にツールや運用を見直すことも重要です。

4.RFIDシステムの導入はサトーにご相談を

サトーは幅広い市場や業界、タギング手法に精通しており、他社製品も含めて現場に適したご提案が可能です。長年の経験で培った知見をもとに「市場×業界×用途」という細かな単位で現場課題の解決をサポートいたします。

システムの企画や機器の調達からアフターフォローまで、ワンストップで提供が可能です。また、サトーではさまざまなパッケージソフトを取り扱っています。お客さまのご要望に合わせたソフトウェアの開発・カスタマイズも承っておりますので、ぜひご検討ください。

5.導入事例

ここからは、前述のRFIDの導入事例の中でも、カクイチ製作所様の事例を詳しくご説明します。

株式会社カクイチ製作所様

カクイチ製作所様は、製品の入出庫や毎月行う棚卸作業において、目視・手書きによる作業に時間がかかっており、効率化の方法を模索されていました。

同社はこの課題を解決するため、サトーのRFID対応 入出荷・在庫管理システム「IritoDe®」を導入しました。

【導入前の課題】

  • 手書きでの在庫管理のため、データ反映は翌日となり、販売機会ロスの可能性がある
  • 高所にもある膨大な商品を目視・手書きにより記録
  • 棚卸しにかかる時間は2名で3時間

【導入による効果】

  • ゲートリーダーを通過するだけで、入出庫数を自動取得・即時データ更新
  • RFIDタグの一括読み取りで、作業精度が向上
  • 棚卸しにかかる時間は1名で15分

具体的な事例内容については、以下もご確認ください。

6.RFIDシステムは導入準備が肝心

RFIDシステムは、複数のタグを非接触かつ一括で読み取れるシステムです。在庫管理や棚卸しなど、さまざまな業務を効率化できます。
ただし、導入効果を高めるには最適なツール選定と実証実験が重要です。

サトーでは、システムの企画や機器の調達からアフターフォローまで、ワンストップで提供が可能です。RFIDシステムの導入をご検討の際は、お気軽にご相談ください。

商品やソリューションについてのお問い合わせ

0120-226310

お客さまヘルプデスク24時間365日