ラベルプリンター業界を代表する堅牢な卓上型スタンダードクラスのラベルプリンターCL4/6NX-J Plusシリーズ。このラベルプリンターは「お客さまの現場を止めない」ことをコンセプトに開発されており、現場でのダウンタイムをできうる限り削減する機能や性能に拘っています。一台あればさまざまな用途で安定したラベル印刷が可能です。
SATOのラベルプリンター
サトーが提供する、
現場起点の自動認識ソリューションサービス。
その主要構成要素はバーコードやRFIDのラベルを
発行する産業用ラベルプリンターです。
サトーのラベルプリンターをお使いいただいている
世界中のさまざまな業種・業界の現場で、
本当に求められていることは何か。
—作業環境や言語、インフラの違いを超えて、
誰にとっても使いやすく、
どのような環境でも安定稼働する
堅牢性や信頼性—その想いを
“Simple & Solid”というコンセプトに込めました。
幾多のお客さまの声に応えるために、サトーは、
「究極のユニバーサル性」を備えた
ラベルプリンター商品の開発に取り組んでいます。
(自動車・電機・電子・鉄鋼・化学)
銘板ラベルや出荷のラベル、作業指示書まで、製造業ではさまざまなラベルや帳票が活用されています。
サトーでは製造業の現場で、各用途でお使いいただけるように、ラベルプリンターラインナップやそのオプションを幅広くご用意しています。
またお客さまの用途に最適なラベルやインクリボンのご提案を行っています。
ラベルプリンター業界を代表する堅牢な卓上型スタンダードクラスのラベルプリンターCL4/6NX-J Plusシリーズ。このラベルプリンターは「お客さまの現場を止めない」ことをコンセプトに開発されており、現場でのダウンタイムをできうる限り削減する機能や性能に拘っています。一台あればさまざまな用途で安定したラベル印刷が可能です。
銘板ラベルや小型(最小3mm×7mm)のトレーサビリティ用のラベルを高精度に印字することが可能な、小型高性能ラベルプリンターです。正面方向からで全ての作業が可能なフロントオペレーションを採用しており両サイドにもスペースの確保が可能です。
最大270㎜までのA4ヨコのサイズの用紙に印字が可能な、業界最大クラスの10インチラベルプリンターです。作業指示書、ピッキングリストなどの各種帳票に多くご利用いただいています。
ラベルを印字した後、自動で貼り付けることが可能で、ラベル貼り付けに関わる省人化を図ることが可能です。多様な被着体(ラベルが貼られる商品)に対しても柔軟に対応できるよう、シリンダーでの圧着やエアーでの非接触貼り付けといった貼り付け方式のご提案のほか、被着体に最適なラベルのご提案も可能です。
入出荷やピッキングなど、作業者が持ち運びながら発行するのに最適なラベルプリンターがPetit lapin(プチラパン)PW208NXです。バッテリで駆動しで、連続で出力する「連続発行」も、一枚ずつラベルを剥がす「ハクリ発行」にも1台で対応しており、お客さまの現場に合わせた最適な運用が可能です。
(運輸・卸・倉庫・3PL)
サトーグループにおけるロジスティクス市場では、運輸、卸、倉庫・3PL※
といった業界をカバーしています。ここ数年のロジスティクス市場は、
これら業界におけるDXの進展やEコマースの拡大など、その成長や変化が加速しています。
市場が成長する一方で、お客さまが抱える人手不足や従業員の高齢化、環境負荷の増大などは社会問題にもなっており、
経営環境の厳しさが増しています。サトーグループのソリューションは、
入荷・入庫・棚卸、流通加工、ピッキング・検品、梱包・出荷と、適用可能な工程は広範囲に及んでおり、
各工程への「点」の提案から、「線・面」の提案へとつなげられることが強みとなっています。
この強みを活かした自動化・デジタル化ソリューションにより、お客さまの課題解決の支援を進めています。
物流現場の各工程では、さまざまな業務があり、サトーのラベルプリンターが現場運用に役立っております。
例えば、製品が入荷する際に使用する入荷ラベルはセンターのレイアウトに合わせ、堅牢な卓上型のCL4NX-J Plusシリーズやコンパクト設計でスペース効率が自慢のSCeaTa(シータ) CT4LX、持ち運び型のPetit lapin(プチラパン)PW208NXシリーズなどで発行可能で、お客さまの運用に合わせた提案をいたします。
また各卸様の流通加工工程においては、人手不足の影響もあり、省力化・省人化に投資が進んでおり、冷凍解凍賞味期限ラベルの貼り付けに60個/分貼り付け可能な 画像認識+貼り付けロボットS-ROBOによる自動化や、PCレスでラベルをらくらく発行可能なAEP機能を搭載のSCeaTa(シータ)CT4-LXの剥離機能を使った分散発行で現場QCDの向上提案に努めております。
近年、Eコマース需要や巣籠需要により市場全体の出荷量が増加した結果、人手不足解消にラベル自動貼付機「タフアーム®」による出荷ラベル貼り付けが増えています。また製函や封函など、その前後の工程の自動化も含めてワンストップでご提案することが可能です。
各種サプライも多数ご用意がございますのでお気軽にご相談ください。
(小売り・アパレル・メーカー・卸)
リテール市場向けとして、食品スーパー・ドラッグストア・アパレルブランド・専門店など小売店向けのモバイル運用や
スタンドアロン運用など、店舗内のどのシーンでも使える汎用性の高いラベルプリンターをご用意しています。
アパレル・専門店市場向けとして、衣料用タグ専用ラベルプリンターもご用意しています。
FLEQV(フレキューブ)FX3-LX Plusは、3インチまでの幅のラベルに対応しているので、さまざまなサイズ・種類のラベルが発行できます。タッチパネルによる簡単操作なので習得が容易で、店舗スタッフ教育の時間と手間を減らせます。USB,LAN,NFCを標準搭載しており、さまざまな外部機器とつなぐことで用途も利便性もさらに拡大。無線LAN、Bluetoothもオプションで搭載可能です。
例えば計量器を連携することで、量り売りの不定貫商品でも、省スペースかつ効率よく値付けラベルを発行することができます。
使いやすさにこだわった、堅牢設計のモバイルラベルプリンターPetit lapin(プチラパン)PW208NXです。
ハンディターミナルやタブレットとの組み合わせで、値引きラベルやインストアラベルなど、店舗内を移動しながらのラベル発行に最適なラベルプリンターです。
百貨店・量販店の標準値札からブランドタグまで幅広いサプライ品に対応したタグ・ラベルプリンター。大量発行にも対応し、積み上げ式のタグスタッカやラベル巻き取り機などのオプションも充実しています。見やすい大型LCDパネルに、6つのボタンと十字キーで簡単に操作が可能。タグ・ラベルの自動供給装置機能付きで用紙セットが簡単に行えます。
アパレル・小売店向けタグ・ラベルの発行ラベルプリンター。
百貨店・量販店の値札発行から食品市場でのラベル発行まで、さまざまなシーンに対応可能です。オプションの簡易入力装置Key-Bo+を使用することで、ラベルプリンター横にパソコンを置かなくてもスタンドアロン運用で発行できます。
コンパクト、スタイリッシュなボディに機能を凝縮。
幅128mm、奥行き235mm、高さ173mm。重さわずか約1.6kg。
設置場所を選ばず、持ち運びも簡単な、まったく新しい2インチ型ラベルプリンターです。
ラベル用紙のセットも簡単です。上部カバーがワンタッチで大きく開くので、そこにロール用紙をドロップインするだけ。熱転写用インクリボンの交換も手軽に行えます。ラベルをはじめ、タグやチケット、リストバンドにも鮮明に印字が可能です。オプションの簡易入力装置Key-Bo+を使用することで、ラベルプリンター横にパソコンを置かなくてもスタンドアロン運用で発行が可能です。
サトーでは地球環境に配慮し、FSC認証を受けた用紙を使用したタグやインクリボンを使わずに印字ができるタグをご用意しています。これにより、持続可能な森林環境保全やプラスチックの使用を削減することができます。
(食品製造業・外食・ホテル・給食事業者)
食品一括表示ラベルや食材期限管理ラベル、入出荷のラベル、さまざまな工程での管理ラベルまで、
食品事業者の現場では多様なラベルが活用されています。
サトーでは各現場・用途でお使いいただけるように、幅広いラベルプリンターラインナップやそのオプションをご用意しており、
お客さまの用途に最適なラベルやインクリボンを併せてご提案しています。
タッチパネル一体型次世代IoT搭載スタンドアロン・ラベルプリンターFLEQV(フレキューブ)FX3-LX Plusシリーズ。タッチパネル搭載で直感的な操作が可能。コンパクトなボディに加え、オプションでのバッテリ使用により持ち運びでラベル発行できることから、製造現場での食品一括表示ラベル発行、外食店舗での食材期限管理ラベルおよびテイクアウトラベルの発行で多くご使用いただいています。
Andoroid OSを搭載しており、個別のアプリケーション開発が可能で、はかり等の外部機器とも連携できます。
また、ラベルデータ管理・配信用クラウドサービス「SATO App Strage」に対応しており、本部事務所から全国の拠点へラベルデータの一括配信や発行履歴管理が可能です。
コンパクトでマルチに使用いただける卓上型ラベルプリンターSCeaTa(シータ)CT4-LXシリーズ。
食品製造業の現場において、原材料入荷ラベル・工程管理ラベル・食品一括表示ラベル・製品出荷用ラベル等、さまざまな用途でご使用いただいております。
筐体がコンパクトなので、置く場所を選ばず、荷受け場・事務所・製造現場・出荷場等のあらゆるロケーションに設置いただけます。
ラベルプリンター業界を代表する堅牢な卓上型スタンダードクラスのラベルプリンターCL4NX-J Plusシリーズ。このラベルプリンターは「お客さまの現場を止めない」ことをコンセプトに開発されており、現場でのダウンタイムをできうる限り削減する機能や性能に拘っています。
食品製造業の現場では、原材料入荷ラベル・工程管理ラベル・食品一括表示ラベル・製品出荷用ラベル等でご使用いただいており、大容量のラベルロールが搭載可能なことから、特に高速印字で大量発行される場合に最適です。
ラベルを印字した後、自動で貼り付けることが可能で、ラベル貼り付けに関わる省人化が可能です。多様な被着体(ラベルが貼られる商品)に対しても柔軟に対応できるよう、シリンダーでの圧着のほか、エアーでの非接触貼り付けといったさまざまな貼り付け方式に対応しています。また、貼付面も上下左右全ての面に対応しており、ご要望に合わせた貼り付けを実現し、被着体に最適なラベルのご提案も可能です。
食品製造の現場では製造ライン上にて個品への食品一括表示ラベルの自動印刷・自動貼付け・出荷ライン上で製品出荷用ラベルの自動印刷・自動貼付けでご使用いただいております。
小型軽量かつバッテリ搭載で作業者が持ち運びながら発行するのに最適なラベルプリンターがPetit lapin(プチラパン)PW208NXです。バッテリ駆動で、連続で出力する「連続発行」も、一枚ずつラベルを剥がす「ハクリ発行」にも1台で対応しており、お客さまの現場に合わせた最適な運用が可能です。
食品製造の現場では、ハンディターミナルと組み合わせて原材料入荷検品作業の際の入荷ラベル発行・製品出荷検品作業の際の製品出荷ラベルの発行等で持ち運びながらご使用いただいております。
また、外食店舗等でも、ハンディターミナルと組み合わせて食材期限ラベル・テイクアウトラベルなどでご使用いただいております。
(医療・医薬品・医療機器)
サトーでは、医療現場で働く医療従事者さまに
もっとわかりやすく、もっと便利に、もっと高機能にお使いいただき、
さらには患者さまにも深く寄り添える医療サービスの提供を目指しています。
医療製造現場向けには、省資源、省力化を目的としてお客さまの運用を考えたラベルプリンターを設計いたしました。
さまざまな用途で運用できるように、
医療品・医療機器製造・入出荷各工程を見える化の実現を目的としております。
サトーヘルスケアは全国3,000施設へのラベルプリンター導入実績と、全国1,000施設へのリストバンド導入実績がございます。レスプリは医療現場の安心・安全を提供しております。例えば、医療現場のヒヤリ・ハット防止、「誰が・どの患者さんに・何を・いつ実施したのか」という実績データの収集可能、医療スタッフの心理的負担を軽減いたします。
PCレスでラベルをらくらく発行可能なAEP機能を搭載。ラベル発行がより分かりやすく簡単になったレスプリ安心機能モニターをリリースいたしました!
※安心モニターオンライン通信:ExcelにてUSBからラベルプリンターにデータ送信。
IPアドレス/問合せ部門/用途などの情報を表示できるため、自作のシールなどの貼り
付けが不要です。項目名も自由に入力、大画面で施設ごとに表示変更が可能となりました。
堅牢な卓上型スタンダードクラスのラベルプリンターCL4NX-J Plusシリーズ。医療製造現場では、あらゆる用途での運用が可能となりました。運用に合わせたオプションも多く取り扱いがあります。(バーコードリーダー照合、カメラ検証など)
IoTで保守管理までフルサポートする、SATOの新サービス『SOS』に対応。クラウドを駆使して機器停止を未然に防ぎ、安定稼動を実現します。追加や移設も手間が掛かりません。こちらもPCレスでラベルをらくらく発行可能なAEP機能搭載です。また各種サプライも多数ご用意がございますのでお気軽にご相談ください。
サトーではリテール、製造(アッセンブル・マテリアル)、
食品、ロジスティクス、医療・医薬、公共・文教など
さまざまな業種のお客さまにRFIDソリューションを提供しており、
どの現場でもご活用いただけるRFID対応ラベルプリンターをご用意しています。
サトーではお客さまの貼り付け方式・設置方向・流れ方向など
豊富なバリエーションでお客さまの現場課題を解決する製品をご用意しています。
またロボットアームとの組み合わせで下貼りの対応など、特殊な貼り付けニーズにもお答えいたします。