
Koki 営業
農業機械メーカーやベンチャー企業で営業を経験後、2022年にサトーに入社。営業として、物流業界のお客さまに対しサトーの商品やソリューションを提案している。
※本記事は取材時点の情報をもとに作成しており、最新の情報とは異なる場合がございます。
社会課題を解決したいという思いで、サトーに入社
- 前職ではどのような仕事をされてきたのですか?
大学卒業後に入社した農業機械メーカーでは、自社商品を提案する営業担当者として、さまざまなお客さまに対し、農業機械を提案・販売していました。また、営業だけでなく人財育成や研修を担当する部門へ異動し、社員向けの研修プログラムの企画や運営も経験しました。その後、メーカーの新規事業立ち上げや採用を支援するベンチャー企業に転職し、そこでも営業として、サービスの提案や新規事業の立ち上げ、採用活動の支援を担当していました。
- サトーに転職しようと思った理由や決め手は何でしたか?
私がやりたいと思っていたことを、サトーなら実現できるのではないかと思ったからです。前職で、若い方が会社を辞める状況を見る中で、テクノロジーによって現場環境の課題を解決して業務の効率化を実現し、働く環境をより良いものにできないのかと思っていました。その課題意識から「次は製造現場の自動化・省力化を支援する企業で働きたい」と思い、転職活動をはじめ、そこで初めてサトーのことを知りました。最初は名前すら知らなかったのですが、情報を調べていく中で、バーコードやRFID、画像認識などの自動認識技術を活かして、さまざまな業界の課題を解決しているところに惹かれました。自分が課題を感じていた製造現場に対しても多数の導入実績があり、「ここなら自分がやりたいと思っていたことをやれるのではないか」と思い、最終的に入社を決断しました。

お客さまのニーズに沿って、最適な解を探していく
- サトーではどのような業務を担当していますか?
提案型営業として、お客さまに対して商品やソリューションの提案を行っています。サトーではお客さまの業界ごとに営業部門が分かれており、私は入社後から物流業界を担当しています。皆さんが日常生活でよく利用されている大手の物流会社様を担当し、お客さまが抱えている課題のヒアリングや、その課題に対するソリューションの企画・提案、導入に向けての支援などが私の仕事です。メーカーの営業というと、飛び込み営業やルート営業といったモノをとにかく売っていくイメージが強いと思いますが、サトーの営業はモノ売りではなく「コト売り」にこだわっています。お客さまの課題をヒアリングし、さまざまなニーズに沿って幅広い商材の中から最適な商品を組み合わせて提案します。
前職では、完成品を販売することが多かったのですが、サトーではお客さまの声を聴き、自身のアイデアを活かして、1から形を作って提案することができるので魅力を感じています。
- どのような体制で営業活動を行っているのですか?
お客さまへの提案は、複数名でチームを組み行っています。プリンターなどのハードウェア担当、ラベルなどのサプライ担当、契約や社内手続き等の業務担当といった形で役割を分担し、お客さまごとに最適な提案をできるようにチームを組んでいます。
また、お客さまへ提供する商材によってパートナー企業が提供する商品を扱うこともあるので、時にはパートナー企業の方々と連携しながらお客さまに提案をすることもありますね。

アイデアを形にできるユニークさ
- Kokiさんから見た、サトーの営業の面白さややりがいは何ですか?
お客さまの課題に沿って、柔軟に商品やソリューションの提案ができるところが一番の魅力です。お客さまが抱えている課題は多種多様であり、最適なソリューションの形もお客さまによって異なります。「モノを売る」のではなく、形のないところから、自ら考え行動し、0から形をつくり提案・販売できるということが非常にユニークであり、サトーの営業の魅力の一つだと思います。
- お客さまの業界、扱っている商材も幅広いため、覚えないといけない知識も多いということですよね?
そうですね。プリンターを一つとっても機種ごとに仕様が異なりますし、ラベルなどのサプライ商品になると、紙の特性や粘着の強度など覚えないといけない知識がかなり多いです。
また、私が担当している物流業界のお客さまだと、WMS(Warehouse Management System)という倉庫管理システムなどのソフトウェアを扱うこともあるため、システム周りの知識も必要になってきます。それだけサトーがお客さまに提供することができる価値が多いということではあるのですが、覚えるべき知識が膨大なので最初はかなり苦労しました。
ただ、そうした知識をインプットするための研修や勉強会などもありますし、社内には各商品や分野に精通した人がおり、分からないことがあればすぐに相談できる環境が整っているので、とても助かりましたね。

お客さまにより良い価値を提供し続けること
- 今後の目標を教えてください。
大きい話ではないのですが、目の前の業務を確実にこなしていけるようにしたいと思っています。先ほど知識のインプットの話がありましたが、正直に言うとまだまだ覚えないといけないことは多いと感じています。お客さまの業界や商材に関わる知識をより学ぶことで提案の幅を広げ、お客さまが求めていることに、精度高く応えられるようにしていきたいです。
また、お客さまのビジネスは規模が大きく、スピード感がとても速いです。現場で何が求められているのか、どんな変化が起きているのかと常にアンテナを張り、お客さまと伴走していく中で、一つひとつ形にしていき価値あるものを届けていきたいです。サトーは、様々な国でビジネスを展開していますし海外市場も伸長しているため、将来的には様々な地域への貢献を実感したいという思いで、海外へも挑戦していきたいですね。
- 最後にこの記事を見ている方へのメッセージをお願いします。
私自身、課題に沿って提案できる点や、モノに情報を付与するという「タギング技術」など、サトーのビジネス自体のユニークさがとても好きで、ビジネスの面白さを感じています。サトーのソリューションが身近な生活を支えているところを実際の目で見たこともあり、本当に価値のあるビジネスだと実感しています。
サトーの営業は、求められる知識や提案の幅が広いので、学ぶことを苦とせず、お客さまへのソリューション提案を「自分で形にしていくぞ」という思いで楽しむことができる、素直で探求心のある方はこの職種に合うと思っています。また、お客さまに真摯に向き合う営業が多く、皆さんモチベーションが高いため、自分も頑張ろうと思えるような仲間が多くいます。「サトーの営業」が面白そうだと感じた方、是非一緒に挑戦していきましょう!
