
Satoshi 生産・製造
新卒で入社した会社で紙袋などの生産管理を経験後、サトーに入社。ラベルなどの生産管理や、各地の協力工場との連携などを担当している。
※本記事は取材時点の情報をもとに作成しており、最新の情報とは異なる場合がございます。
企業において必要不可欠な技術を提供しているサトーに惹かれた
- 前職ではどのような仕事を経験してきたのですか?
前職では、新卒で入社してから約8年間、紙袋の生産工場の生産管理を担当していました。受注商品の納期と在庫商品の在庫管理や生産スケジュールの組み立て、新商品の仕様確認など、一般的な生産管理職としての仕事を経験してきました。
- サトーに転職しようと思ったきっかけは?
前職でサトーのプリンターを使っていたので、サトーの名前自体は知っていたのですが、正直なところ当時は「会社で使っているプリンターのメーカー」くらいの印象しかありませんでした。その後、転職サイトで情報を調べているときに、「これ見覚えのあるロゴだな...」とふとクリックしたのが、サトーの生産管理職の求人でした。
- 最終的にサトーに入社したいと思った決め手は何でしたか?
転職を考えていた時期がちょうどコロナ禍というのもあり、1つの業界や商材の動向に左右されない、安定性のある会社で長く働きたいと考えていました。生産管理職として、前職での経験を活かしながら働ける点がもちろん前提にはなりますが、食品、医療、物流など本当に幅広い業界のお客さまに対して、自動認識技術という企業の効率化において必要不可欠な技術を提供しているサトーの事業自体に魅力を感じました。

協力工場担当として、生産管理に関わるあらゆる業務を担当
- 入社後はどのような業務を担当していますか?
現在は、プリンターで使用するシールラベル・タグといったサプライ商品の生産管理を担当しています。一般的に生産管理というと、自社工場における生産体制を管理するイメージが強いと思いますが、サトーの場合は、自社工場だけでなく協力会社の工場(以下、協力工場)との連携や生産状況の管理などを行う生産管理者「協力工場担当者」がいます。
私は首都圏の協力工場担当として、2つの協力工場と連携しながら、サプライの製造を進めています。具体的には、商品の仕様を確認し、生産スケジュールを組み立て、協力工場に発注します。営業部門や工場など様々な方と関わり仕事をします。営業からお客さまの希望納期が届き、生産状況を確認しつつ納期に間に合うように出荷・運送便の調整を行うこともあります。生産管理に関わる業務全般は比較的デスクワークが多いですが、週数回ほど工場に訪問もしています。

安定にかつ確実に商品を提供していく道をつくる
- 生産管理の仕事をするうえで大事にしていることは何ですか?
社内外の方々としっかり向き合い、丁寧なコミュニケーションを取ることを大事にしています。自社工場で製造している会社と違い、サトーでは協力工場でサプライ商品を製造しているため、協力工場との交渉、納期の調整、製造の品質などを協議することが多くあり、頻繁にコミュニケーションを取る必要があります。普段はメールや電話・ファックスで連絡を取りながら、週に数回は工場に直接訪問します。対面のコミュニケーションのなかで、信頼関係を築いていくことが求められます。
また、社内でも営業や品質管理など関わる部署は多岐にわたり、関係者が非常に多い職種でもあるので、常に丁寧なコミュニケーションを心がけ、いろいろな人と連携を取りながら業務を円滑に遂行できる環境を整えることを何よりも大事にしていますね。
- Satoshiさんから見た、生産管理のやりがいや面白さは?
生産管理という職種は、安定かつ確実に商品を製造・提供することがミッションです。当初よりも予定が遅れている、不良品が多数発生しているといった問題を起こすことなく、納期通りに商品を製造すること。もしくは、問題が起きたとしてもすぐに原因を突き止め、改善することが求められます。そのため、事前にあらゆるケースを想定した生産計画を組み立て、常に生産状況を確認し、問題なく商品を納品できたときに得ることができる達成感や、安定して高品質な商品をタイムリーにお届けするという「企業としてのあたりまえ」を支えているということが生産管理としてのやりがいだと感じています。

生産管理の経験を活かし、新しいことへの挑戦も
- 今後の目標を教えてください。
入社3年目ということもあり、ようやくサトーの生産管理職に十分に慣れてきたところなので、ここからさらに経験を積み、生産管理職としてのスキルを磨いていきたいと考えています。
また、もともと生産管理だけではなく、他の職種を経験してみたいという思いもありまして。中長期的な話にはなりますが、生産管理職としての経験を十分に積んだ上で、これまでに経験したことのない業務に挑戦してみたいなと思っています。
- 最後にこの記事を見ている方へのメッセージをお願いします。
生産管理職は、お客さまに安心で安全な商品を確実に届けていくために欠かせない仕事です。製造部門のなかでは、商品をつくり、お客さまへ届けていく生産の流れにおけるパズルのピースのひとつです。様々な人と協力して自分がお客さまに届けたサトーの商品が、身近な生活を支えているんだと実感した時、とてもやりがいを感じます。
生産管理職、特にサトーの協力工場担当の場合は、関係者とのコミュニケーションが非常に重要になってきます。製造を計画通りに進めるという点においても、丁寧で細やかなコミュニケーションを取ることが求められるので、人とコミュニケーションを取ることが好きな方や、コミュニケーション能力が高い方が合うのではないかなと思っています。また、目の前の業務を自分ゴトとして捉え、責任感をもってやり遂げることが出来る方は、ご活躍いただけると思います。
