当ウェブサイトでは、お客さまにより良いサービスを提供するため、Cookieを利用しています。Cookieの使用に同意いただける場合は「同意」ボタンをクリックし、Cookieに関する情報や設定については「詳細を見る」ボタンをクリックしてください。

  1. ホーム
  2. サトーについて
  3. Think, act, change - 求む、サトーグループと世界を変えられる人。
  4. 社員インタビュー
  5. 大切にしていることは、お客さまを第一に考えること

大切にしていることは、お客さまを第一に考えること

Kirara 営業事務

大学では国際経営学を専攻し、ゼミではタイでの海外研修も経験。卒業後、サトーに新卒で入社。プライマリーラベル※1営業部の営業事務として、受注から納品に至るまでの幅広い業務を担当。

※1商品パッケージなどに貼られるデザインの入ったシール商品全般を指します。

本記事は取材時点の情報をもとに作成しており、最新の情報とは異なる場合がございます。

お客さま目線を第一に考えるサトーに惹かれ

- 学生時代はどのようなことに取り組んでいましたか?

大学では国際経営学を専攻していました。経営に関する講義を受けるだけでなく、所属していたゼミではタイに海外研修に行き、経営学を実践的に学びました。海外研修では、タイに拠点を持つ日本のメーカーを2社訪問し、現地における採用方法や教育の仕方などについて教えていただきました。2社ともに社員育成の仕方をかなり工夫されていて、日本とは働き方や文化も違う現地の人たちに何かを教えることの大変さを知るとともに、日本の技術や商品の素晴らしさを改めて実感した覚えがあります。

- そこから、サトーを知ったきっかけや入社しようと思った決め手は何でしたか?

就職活動では、「グローバルで事業を展開し幅広く社会貢献できること」と、「企業方針としてお客さま視点を第一に考えていること」という2点を軸にしていました。業界や職種はあまり絞っていなかったので、まずは就職活動サイトに登録し、いろいろな企業の情報を調べていました。最初はサトーのことを全く知らなかったのですが、求人情報に記載されていた「自動認識技術」や「タギング」という単語が気になり、コーポレートサイトを見て情報を調べてみることにしたんです。そこで、多くの国・地域で事業展開していることや、幅広い業界におけるソリューションの導入実績を知り感銘を受け、是非関わってみたいと思い応募しました。
最終的な決め手は「人」でした。面接でお話しした方や社内の雰囲気から社員同士の仲の良さを感じられただけでなく、仕事の話を通して「どうすればお客さまに最適な提案ができるか」を常に考えていることが感じ取れました。また、私が就職活動の際に大事な軸としていた2点とも合致しており、とても魅力的だと感じたので最終的に入社を決めましたね。
私はもともと営業職を希望していましたが、当時の人事担当の方から、「堀さんは「周りを支える力」や「自ら積極的に行動できる力」を強みとして持っていると思うので、そうした強みは営業事務で活かせるのでは?」とアドバイスいただき、自分の強みが一番活かせる営業事務を選択しました。

受注から発注、納品まで幅広い業務を担当

- 現在はどのような業務を担当していますか?

私が行っている営業事務という仕事は、営業担当者がお客さまに商品を提案するところから、お客さまの手元に商品を届けるところまで、さまざまな形で営業活動をサポートしています。例えば、「受注関連の社内手続き」や「各種書類作成」、「お客さまからの問い合わせ対応」、「在庫の管理・棚卸」や「請求手続き」、その他の社内手続き全般など。時には、お客さまと直接やり取りをしながら営業活動を支援することもあります。
私が担当しているプライマリーラベルの営業事務は、大きく2つのチームに分かれています。チームごとに担当する業界があり、それぞれの業界に属するお客さまの案件を分担しながら進めています。ただし、営業のように明確に担当業界が分かれているわけではなく、チームの稼働状況や案件の量によっては別チームの案件をヘルプすることもありますね。

「ありがとう」という感謝の言葉がやりがいに

- 営業事務のやりがいや魅力は何ですか?

お客さまだけでなく、社内の営業担当者から「ありがとう」と感謝の言葉をかけられたときに、達成感ややりがいを感じます。受注関連の社内手続きや、各種書類作成など、お客さまに商品を届ける上で必要不可欠な業務です。お客さまのニーズに合わせ、いかに希望の納期通りに最適なタイミングで、安心・安全に商品を届けることができるかという思いで業務に努めています。納期通りにお客さまに商品を届けるって当たり前に聞こえるかもしれませんが、当たり前の状態を実現することってかなり難しかったりするんですよね。例えば、お客さまが希望する納期が通常よりも短いため、製造部門と生産スケジュールの調整を交渉したり、営業と連携してお客さまへの丁寧な対応が必要だったり。また、出荷日・入荷日のこまめな確認が抜けていてトラブルが発生し対応に追われたりする時もあります。
新人の頃は、そうしたスケジュールや周りとの調整、こまめな確認がうまくできず、失敗したこともありましたね。ただ、上司や先輩の皆さんが助けてくださり、周りと助け合って協力できる環境であることに感謝していますし、自分自身も、日々より良い業務ができるよう取り組んでいます。仕事を通して周りと密に協力しながら物事を進めていく力や計画性、丁寧さが身につけることができることも仕事における魅力の1つだと思います。

プライマリーラベルから一歩踏み出して別の領域へ

- 今後の目標を教えてください。

プライマリーラベル以外の商品、特にハードウェアとソフトウェアに関する知識をつけていきたいと考えています。現在、プライマリーラベルの営業事務だけではなく、流通業界を担当している営業部門のハードウェアやサプライ、ソフトウェアといった商品の手配業務も兼務しています。商材が異なるため、プライマリーラベルの営業事務とは違った知識が求められます。そのため、さまざまな業界や、サトーの商品・サービスに関する知識を学び、よりスムーズに業務を進めることができるようにしていきたいですね。

- 最後にこの記事を見ている方へのメッセージをお願いします。

営業事務という仕事は、入力や資料作成などパソコンとずっと向き合うイメージがあるかもしれません。しかし、サトーの営業事務は、お客さまや社内の営業、製造部門などさまざまな方と協力して物事を進めていく仕事なので、コミュニケーション力や計画実行力など、多くのスキルが身に付けられると実感しています。また、自ら積極的に考えて動くことを大切にしてくれる社風が後押ししてくれますので、挑戦することを楽しめる人と一緒に働きたいですね。

一覧へ戻る