ラベル発行までの一連の作業を正確かつ効率的に
規格書管理システムと連携することで、食品の内容表示を法令に順守した形式で記載し、ラベル発行までの一連の作業を正確かつ効率的に行えます。
よくある課題
-
課題その1食品の内容表示ラベルの作成が複雑で手間がかかる。
-
課題その2食品の内容表示を法令に沿って正しく行いたい。
サトーが解決します。
- サトーなら
- 複雑な食品の内容表示を正しく、簡単に!
規格書管理システムとラベル発行ソフトが連携するため、記載情報の手入力が不要です。システムに登録していたレシピ(配合情報)を食品内容表示ラベルに活用できます。
- サトーなら
- 法令チェックも可能、ラベルの記載ミスを防止!
原材料・添加物の表示の抜けや漏れ、表示順序の逆転、アレルギーやコンタミネーション表示のミス、消費(賞味)期限表示ミスなどを防ぎます。食品衛生法、JAS法、品質表示基準などの法令を順守した正確な表示が可能です。
- サトーなら
- 必要なときに必要なだけラベル発行可能!
印刷では商品ごとに内容表示ラベルを作成・在庫しなくてはなりません。プリンターでのラベル発行ならば、多品種小ロットに発行でき、資材の共通化と在庫管理の効率化(簡素化)がはかれます。
運用イメージ

- 規格書管理システム(「食品大目付そうけんくん」)とラベル発行ソフトが連携するため、記載情報の手入力が不要、ヒューマンエラーを防ぐ。
- ラベルに記載される情報は品質管理部門が作成したデータを使用。多重のチェックを簡素化。
こちらの商品もご覧ください
商品に関するお問い合わせ
お客さまヘルプデスク24時間365日