当ウェブサイトでは、お客さまにより良いサービスを提供するため、Cookieを利用しています。Cookieの使用に同意いただける場合は「同意」ボタンをクリックし、Cookieに関する情報や設定については「詳細を見る」ボタンをクリックしてください。

  1. ホーム
  2. サポート・ダウンロード
  3. 該非判定

該非判定

安全保障輸出管理:該非判定について

該非判定とは、「外国為替および外国貿易法(以下、外為法)」の輸出貿易管理令(以下、輸出令)、および外国為替令(以下、外為令)別表で規制されている貨物・技術にあたるかどうか、また、それにあたる場合に貨物等省令で定める仕様に該当するかどうかを判定することをいいます。
弊社では、お客さまの輸出通関用、社内管理用の資料として、弊社商品の該非判定結果を掲載しております。下記の注意事項をご一読の上、ご利用くださいますようお願いいたします。
なお、項目別対比表の発行は行っておりません。パラメータシートの発行につきましては別途お問い合わせください。

ご利用時の注意事項

弊社商品の海外での使用について

  • 日本国内で販売されている弊社日本モデルのハードウェア商品(ラベルプリンター、ラベル自動貼付機器、ラベル剥離機等々)は、日本国内での使用を前提に国内の各種法規および電源電圧条件に対応した商品となっております。
  • 従いまして、海外でのご使用により、安全上や品質上の問題、あるいは各国における規制への未対応等の問題が起こりましても、弊社は責任を負いかねます。
  • また、海外での弊社商品に対するサービス(修理、点検、消耗部品の供給など)の提供につきましても対応いたしかねます。(海外保証サービス対象商品は除きます。)

外為法上の免責事項

  • 当リストは、弊社が確認できる限りにおいて外為法およびこれらに関わる政省令に照らして判定した結果を記載したものであり、政府機関から許可を得ずに輸出できることを保証するものではありません。
  • よって弊社商品を輸出する場合は、お客様の責任において外為法およびこれらに係る政省令を遵守いただきますようお願いたします。

製品仕様上の免責事項

  • 該非判定結果は販売時点の製品仕様に基づくもので、お客様自らが改造等を行った場合にはその限りではありません。

キャッチオール規制について

  • 弊社商品につきまして、輸出貿易管理令別表第1の1~15項に非該当であっても、ほとんどの品目が同16項には該当します。輸出先の国・地域、需要者、用途などを、同規制で定められている要件に照らし、お客様にて政府機関の輸出許可が必要かどうかご判断いただきますようお願いいたします。

以上、当リストの内容に関連して生じた障害等に関しましては、弊社は一切の責任を負いません。自己責任のもとご利用いただきますようお願いいたします。

該非判定結果について

弊社が発行する該非判定結果リストは、最新の外為法の輸出令別表第1の1~15項、外為令別表1~15項について判定した結果を弊社商品の型式ごとに記載しております。以下のように判定結果を記載しております。

区分 内容
該当 輸出令別表第一または外為令別表の1~15の項に定める規制対象品目であって、貨物等省令で定める仕様に該当するもの
非該当

規制対象品目であっても貨物等省令で定める仕様に該当しないもの

また、そもそも規制対象品目ではない「対象外」と呼ばれることのあるものについても一律「非該当」と表しています。

EAR判定結果について

一部の品目についての判定結果を記載していますが、対象外であるのは、輸出先がある一部の国・地域に該当しない場合に限るという制限があります。(EAR 734.4条 等のデミ二ミス・ルールを適用した判定結果)
これらに該当する国・地域への輸出を予定されている場合には、お手数ですが別途お問い合わせください。

該非判定結果リストについて

弊社商品のうち、ラベル剥離機、ラベル発行ツール、プリンターサプライ(シール、ラベル、タグ、リストバンド、リボン等。これらのRFID商品含む)を公開しています。
輸出通関用資料としてご利用の場合は、該非判定結果リストをダウンロードし、対象商品の「輸出対象」欄にマークの上、ご利用ください。それをもって、個別の該非判定書発行に代えさせていただきます。

該非判定結果リストダウンロード(640KB)

  • 該非判定結果リストの更新は、法改正時以外は不定期に行っております。
  • ラベルプリンター・ラベル自動貼付機器の該非判定書につきましては弊社営業担当宛てにお問い合わせください。

お問い合わせについて

該非判定結果リストに記載のない弊社商品、また記載のある商品でも輸出令別表第2での判定結果をもっての該非判定書が必要な方は、弊社営業担当へお問い合わせ、または下のお問い合わせフォームにて「件名・モデル名」に、該非判定書発行依頼とご記入のうえお問い合わせください。

また、本サイトに関するお問い合わせがある場合も同フォームよりお問い合わせください。