2022年11月10日
株式会社エスイー
NECネクサソリューションズ株式会社
株式会社サトー
株式会社エスイー(本社:東京都新宿区、以下、エスイー)、NECネクサソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、以下、NECネクサソリューションズ)、株式会社サトー(本社:東京都港区、以下、サトー)は、RFIDを用いて、地滑りの防止や地盤補強のための製品「グラウンドアンカー」※1を個品単位で管理するシステムを構築しました。効率的で精度の高い管理によって、製品の品質レベルを維持し、災害時などの早期復旧やインフラ強靭化に貢献します。
自然災害が多発している昨今、インフラ保全の高度化・効率化が求められています。地中で引張力を作用させ、地滑りを防止する「グラウンドアンカー」は、インフラを支える重要製品の一つとして、多くの建設現場で使用されていますが、地中に埋められ、雨にさらされる設置環境では、バーコード等を物理的に貼り付け、個品単位で管理することが困難でした。温度変化や降雨などの影響により、製品の引張力は変動するため、その変化を定期的に確認・記録することは、補強対象物の安定性を正しく評価する上でも必要です。
そこで、RFIDタグをグラウンドアンカーに取り付け、製品番号をもとに、製造・施工・メンテナンス履歴の情報をクラウドサーバーで一元管理するシステムを構築しました。個品単位でメンテナンス情報が分かるので、補強対象物の安定性を精緻に評価できるようになり、より確実な保全計画が実施できるようになります。また、災害発生時には、点検履歴と照合し、影響を受けた製品の問題を正しく把握することで、迅速な復旧計画の立案に役立てられます。RFIDは、特殊なタグを開発し、一般にRFIDが苦手とする金属・液体で構成されているグラウンドアンカーに取り付けても、非接触で高い読み取りを実現しました。これまで台帳へ手書きしていた記録作業は、タグを読み取り端末を操作するだけの運用となり、現場作業員の負荷も低減されます。
グラウンドアンカーの施工をエスイー、情報管理を行うプラットフォーム構築をNECネクサソリューションズ、特殊RFIDタグの開発・製造をサトーが担当。2021年11月よりRFID付きグラウンドアンカーの出荷を開始し、現在※2、1万本超の納入実績があります。なお、本システムは、一般社団法人日本自動認識システム協会が主催する「第24回 自動認識システム大賞」において「産経新聞社賞」を受賞しました。
※1エスイーは、RFID付きのグラウンドアンカーの特許を取得しています。
※22022年10月現在
参考資料
システム概要
- ①シリアル番号など、製品の情報が登録されたRFIDタグをグラウンドアンカーに取り付け、出荷。出荷情報をクラウド上のシステム「intra-mart」にも登録。
- ②グラウンドアンカー施工時、シリアル番号と設置情報(引張荷重など)をひも付け、システムに登録。
- ③検査・点検時に、地中のグラウンドアンカーの状態(経年変化した引張荷重など)の情報を定期的に更新。作業は、RFIDを読み取り、端末を操作することでシステムに履歴が登録される。
- ④システムを通して情報閲覧はいつでも行うことができる。
システム全体像
グラウンドアンカーの構成
金属製のアンカーキャップと、防錆材グリース(液体)に覆われた環境下において、技術的な工夫により、アンカーキャップの外側からでも、非接触にてRFIDを読み取ることを実現。
自動認識システム大賞について
自動認識技術やシステムの発展と普及・啓発を目的として、先進的かつその効果が極めて顕著な自動認識関連の技術やシステムを一般社団法人日本自動認識システム協会が表彰するもので、今回で24回を迎えます。
株式会社エスイー 会社概要
所在地: | 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー43F |
---|---|
代表者: | 代表取締役社長 宮原 一郎 |
従業員数: | 192名 |
事業内容: | 建設用資機材の製造・販売事業、建築用資材の製造・販売事業、建設コンサルタント事業、補修・補強工事業等 |
NECネクサソリューションズ 会社概要
所在地: | 東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル |
---|---|
代表者: | 代表取締役 執行役員社長 木下 孝彦 |
従業員数: | 1,940名 |
事業内容: | システムインテグレーション(コンサルテイング、設計、開発、保守、運用管理等)、アウトソーシング、ASPサービス、ソフトウエアの設計、開発、販売、保守、ネットビジネス(インターネットを利用した電子商取引システムの構築等)、機器の販売、上記に付帯する工事、要員派遣、教育等 |