当ウェブサイトでは、お客さまにより良いサービスを提供するため、Cookieを利用しています。Cookieの使用に同意いただける場合は「同意」ボタンをクリックし、Cookieに関する情報や設定については「詳細を見る」ボタンをクリックしてください。

  1. ホーム
  2. 業種別
  3. お役立ちコラム
  4. トレーサビリティシステムとは?導入前に知っておきたい基礎知識

トレーサビリティシステムとは?導入前に知っておきたい基礎知識

以前は万が一の場合に備えた「保険」という認識が多かったトレーサビリティですが、近年では企業のリスク管理の在り方を明確にし、製品の品質や安全性を保障する重要な指標となっています。そのような背景で注目を集めているのが「トレーサビリティシステム」です。

そこで本記事では、トレーサビリティシステムの概要や導入するメリット、機能の例などをご紹介します。

1.トレーサビリティシステムとは

トレーサビリティシステムとは、製品の生産から流通までの様子を双方向に追跡(トレース)できる仕組みのことです。生産流通情報把握システムと呼ばれることもあります。

生産者や流通業者は、製品に付けたバーコード・2次元コード・RFIDなどを読み取ることで、集積した製品情報を把握し、品質管理や生産性向上に役立つデータ分析を行うことが可能です。
また、製品に使われた原材料や生産工程などの情報を消費者へ提供している企業もあります。

従来は食品業界で広く見られましたが、近年は工業製品や医薬品など食品以外の業界でも、作業の効率化や安心・安全を確保する仕組みとして広く普及しています。

2.システム導入前に確認したいトレーサビリティの種類

「トレーサビリティ」という言葉は、大きく「チェーントレーサビリティ」と「内部トレーサビリティ」の2種類の意味で使われることがあります。システムを導入する前には、どのようなトレーサビリティを構築したいのかを明確にすることが重要です。
ここでは、それぞれの言葉が指す意味をご説明します。

チェーントレーサビリティ

チェーントレーサビリティとは、原材料や部品の調達から加工、流通、販売など、サプライチェーン全体で追跡可能な状態のことを表します。

チェーントレーサビリティが確保された状態では、生産者や流通業者は自社の担当する工程だけでなく、上流から下流までの製品に関する状況を明確に把握が可能です。また、消費者側は手にした製品の詳細情報を確認できるため、安心・安全な製品を選ぶことができます。

内部トレーサビリティ

内部トレーサビリティは、工場や倉庫など、特定の企業や拠点において行われるトレーサビリティをさします。企業内での部品の移動や、生産や加工などの流れを把握できることが特徴です。

内部トレーサビリティは工程内の課題を発見し、流通前における製品の品質や作業効率の向上が実現できます。強固な内部トレーサビリティの構築はサプライチェーン全体のトレーサビリティ確保の第一歩と言えます。

3.トレーサビリティシステムを導入するメリット

トレーサビリティシステムの導入によって、具体的にどのような効果を得られるのでしょうか。ここでは、トレーサビリティシステムを導入するメリットをご紹介します。

流通過程のリスク管理強化

トレーサビリティシステムの導入により、製品の流通過程を正確に把握できます。万が一品質に問題が発生した場合も早期に回収することができます。

また、製品の配送ルートを明確にすることで品質の保証や真贋判定にも役立ちます。消費者に対して「安全性・信頼性の高い製品」というイメージを伝えることも可能です。

品質の向上

万が一製造工程で不具合品が発生した場合でも、識別番号をたどることで問題を発見・解決できることもトレーサビリティシステムを導入するメリットです。
不具合品の発生や流出を防止し、歩留まりの向上や製品の品質向上につながります。

製品の状態を追跡しデータとして蓄積できるため、製品に対する責任の所在を明確化することも可能です。

コストダウンや労働時間の短縮

蓄積したデータを基に生産管理や品質管理、業務工程の効率化を図れる点もトレーサビリティシステムを導入するメリットです。
入出庫、移動、棚卸、廃棄などの各作業を逐次記録することで、リアルタイムに在庫を管理したり、無駄が発生していた工程を見直したりできるようになります。それによって生産性が向上しコストダウンや労働時間の短縮につながります。

4.トレーサビリティシステムで使用できる機能の例

トレーサビリティを実現するためには、適切なシステムを導入することが重要です。
ここでは、トレーサビリティシステムの機能の一部をご紹介します。

製品の追跡・遡及

トレーサビリティシステムを導入すれば、製品の追跡(トレースフォワード:原材料や部品から製品を追跡すること)や遡及(トレースバック:製品から原材料や部品の追跡を行うこと)を行うことが可能です。不具合が発覚し製品の回収が必要となった際、回収範囲を特定して迅速に対応できます。
また何らかの問題が発生した場合に、製造工程をさかのぼり、迅速に問題を特定・対処できます。

原材料や製造工程の管理

トレーサビリティシステムの導入により、原材料やロット、期限別に在庫管理を行うことも可能です。製造日時や条件、品質検査などの情報をひも付けて管理することで、原材料の入荷から製品の出荷まで追跡が可能です。

製造指示に対して「いつ、だれが、何を、どれだけ」使用したのかを確認したり、製造出来高を入力して在庫管理を行ったりすることも可能です。

5.トレーサビリティシステムを導入する際の課題

企業間や拠点間で情報をつなぐ場合、トレーサビリティに対する考え方やシステム・設備の導入状況が異なることがあります。必要な情報が確実に届けられるような体制づくりを行い、企業や各部門間で足並みを揃えることが重要です。

また、最初から製品の追跡・遡及を高精度で行う場合、システムや運用の変更範囲が広くなることがあります。費用対効果や現場の負担も考慮しながら、必要に応じて段階的なシステム導入を検討することも重要です。

6.サトーのシステムで製造現場のトレーサビリティ構築を実現

製造業におけるトレーサビリティ構築の実現には、サトーのトレーサビリティシステム「Trace eye® FOOD-Pro/Material Pro」がおすすめです。原材料の入荷から製品の出荷まで、モノの動きをバーコードや2次元コード、RFIDで管理し、製品の安心・安全を支援します。

こちらのシステムは目的に応じてモジュール単位でも導入可能です。現場の課題にピンポイントにアプローチでき、初期投資費用を抑えることもできます。また、クラウド版では、自社工場だけでなく取引先、海外工場、外部倉庫など、複数拠点のデータを一元管理することも可能です。

サトーでは食品製造業に特化した「Trace eye® FOOD-Pro」、化学・鉄鋼などの製造業向けの「Trace eye® Material-Pro」と業種ごとに適したシステムをご提供しています。
モノのデータ化に欠かせないラベルも用途に適した基材をご提案し、現場の課題に合ったトレーサビリティシステムの構築を支援いたします。

商品の詳細は、以下からご確認ください。

7.トレーサビリティシステムでモノの動きを管理しよう

トレーサビリティシステムは、製品の生産から消費までの過程を追跡できるシステムです。モノの動きを管理することで、製品に問題が発生した際の原因究明や業務の改善に役立ちます。

トレーサビリティシステムの導入をご検討中の場合は、ぜひお気軽にご相談ください。

商品やソリューションについてのお問い合わせ

0120-226310

お客さまヘルプデスク24時間365日