産業廃棄物に自動認識技術で情報を紐づけ、資源循環における全工程を一貫してトレース管理。
リサイクル品質の向上と業務効率化を両立し、確かなトレーサビリティでサーキュラーエコノミーの実現に貢献します。
カタログを見る(Trace eye Circular Economy)
業界を超えた資源循環のトレーサビリティを確保

設置
廃棄物回収用の容器を設置し情報を登録
空の容器を排出事業者のロケーションに設置

設置情報の登録

回収・運搬
廃棄物情報の登録と回収指示の作成
廃棄物の種類・数量などの情報を登録
作成した回収指示に従って回収・運搬を実施

入荷・選別(前処理)※
※選別(前処理):対象となる廃棄物のみ
廃棄物のマニフェスト番号、重量などの情報を登録
荷下ろし時に計量した廃棄物の重量を登録

容器に紐づけられた情報を更新

入庫・出庫
容器のラベルを読み取り移動先を登録
移動先を指定して、移動したい容器のラベルをスキャン

複数容器の一括登録も可能

解体・選別
解体/選別した廃棄物、有価物ごとに情報を登録
廃棄物、有価物ごとに計量を行い必要な情報を登録

※入荷・選別時の容器のマニフェスト番号などの情報は引き継がれます。
容器に紐づけられた情報を更新

処理
圧縮(プレス)など処理後の情報を登録
投入する容器をスキャンしてから圧縮(プレス)などの処理を実施

処理結果を登録し、情報を更新

出荷
出荷登録完了後指定した出荷先へ
出荷先を指定して、容器のラベルをスキャン

再資源化工場などへ出荷

システム概要

システム構成図

主な推奨機器
※その他、対応機器の最新情報はお問い合わせください。
ラベルプリンター各種

CL4NX-J Plus

CT4-LX

(プチラパン)
PW208NX
商品に関するお問い合わせ
受付時間24時間365日