上新電機株式会社様

新和広幸 様
情報システム部
課長
岡田拓也 様
情報システム部
主任
蒲生由行 様
日本橋店
課長代理
※写真左から:新和様、岡田様、蒲生様
導入経緯
関西を中心に家電量販店「Joshin」を展開している上新電機株式会社様。音楽・映像ソフトを取り扱う同社の「ディスクピア」は、来店されるお客さまの数に比べスタッフが不足しており、円滑なお客さま対応が困難な状況でした。そこで同社では家電量販業界初となるRFIDタグを活用したレジ導入を検討していました。
導入製品・システム

Before
- 有人レジは会計に時間がかかり、混雑時行列ができていた
- 人手不足で、お客さま対応や店舗づくりが後手後手に
- 11万点以上の商品の在庫管理・商品管理が困難
After
- セルフレジで商品を自動読み取り。会計がスムーズに
- レジ対応を3名→1~2名に。手厚いお客さま対応や魅力ある店舗づくりが可能に
- RFIDタグの一括読み取りで在庫管理・商品管理を仕組みを構築中
お客さまの声
背景・課題

人手不足でレジに行列ができ、お客さま対応にも影響が
蒲生氏:当社は関西を中心に200以上の店舗を展開している家電量販店です。中でも「ジョーシン日本橋店」は家電だけでなく音楽・映像ソフトの専門店「ディスクピア」をはじめ、当社が展開するサービスが揃った旗艦店となっています。
ディスクピアではCDやDVD、アナログレコードなど11万点以上を販売しているほか、アーティストによるミニライブやパネル展といったイベントの企画運営も行っています。
岡田氏:そのディスクピアが抱えていた課題の一つが人手不足でした。当時は有人レジで3名のスタッフを配置していましたが、お客さまの多いとき、会計待ちの列ができてしまうこともありました。

混雑時はスタッフ全員がレジ運営業務にかかりきりになり、ご予約や特典のお渡しといったお客さま対応がスムーズに行えないこともありました。また、情報発信をするためのPOPやペーパー類などの売り場づくりが後回しになってしまうことも課題でした。
新和氏:他にも、ディスクピアには11万点以上の商品があるため、棚卸しは多くの時間がかかっており、在庫管理や商品管理も大きな課題となっていました。
効果・評価

レジのセルフ化にRFIDラベルを採用。在庫・商品管理への活用にも大きな期待
新和氏:これらの課題解決の糸口として検討したのがRFIDの活用です。セルフレジでの自動読み取りが可能になり、将来的には棚卸しや商品管理にも使えると考えました。RFIDを活用したセルフレジは家電量販業界初の試みですが、チャレンジするだけの価値はあると思い、踏み切りました。
岡田氏:サトーのRFIDタグを導入する決め手となったのはタグのサイズです。CDやDVDのディスクには金属が含まれているため、RFIDの読み取りに影響が出ないようケース側面の細い部分にタグを貼り付ける必要がありました。

蒲生氏:3台のセルフレジを導入した後は、レジ運営業務に必要な人数は1~2人程度まで減らせました。ボックスに商品を入れるだけで金額が表示されるので会計の時間短縮にもつながっています。空いているスタッフはお客さま対応や売り場づくりなどに従事することで、お客さまの満足度向上も図れています。もう一つの課題だった棚卸しや商品管理については、タグの一括読み取りのテスト段階ですが、実用化に近づいています。
ディスクピアでのRFID活用のノウハウを活かし、いずれは家電売場を含め、上新電機全体で活用できるように計画を進めています。
お客さまプロフィール


ディスクピア ジョーシン日本橋店2F
- 住所
- 大阪市浪速区日本橋5-9-5
- アクセス
- 大阪メトロ堺筋線恵美須町駅 1A出口北へ徒歩3分
- 営業時間
- 10:00~20:00
- 定休日
- 不定休
関連リンク
導入事例に関するお問い合わせ
お客さまヘルプデスク24時間365日