当ウェブサイトでは、お客さまにより良いサービスを提供するため、Cookieを利用しています。Cookieの使用に同意いただける場合は「同意」ボタンをクリックし、Cookieに関する情報や設定については「詳細を見る」ボタンをクリックしてください。

  1. ホーム
  2. 業種別
  3. お役立ちコラム
  4. RFIDによる在庫管理とは?メリットデメリットや導入事例をご紹介

RFIDによる在庫管理とは?メリットデメリットや導入事例をご紹介

製造業や物流業界、小売店など、製品を販売・流通させる業種では在庫管理が不可欠ですが、取り扱う製品数が多くなるほど業務負担も増します。在庫管理に課題を抱える企業は多いのではないでしょうか。
在庫管理業務を効率化したい場合は、RFIDを導入するのがおすすめです。しかし、RFIDとは何なのか、導入により具体的にどのような効果が得られるのかわからないという方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、RFIDの概要や導入によるメリットデメリット、実際の導入事例をご紹介します。

1.RFIDとは

RFIDは「Radio Frequency Identification」の略で、ICチップを搭載したタグ(ICタグ)を専用のリーダーで読み取り、製品を識別管理する自動認識技術のことです。
小売店や物流関係では、RFIDを利用して在庫管理や棚卸し作業を行う企業も増えています。身近なものだと、電子マネーや自動車のスマートキーなどでも使われている技術です。

また、RFIDは電池の有無(有:アクティブ型、無:パッシブ型)や電波の周波数、ICタグの形状・素材などの違いによって、多くの種類が存在します。タグを読み取りるリーダーの形も持ち運べるハンディタイプや、ゲートに組み込んで使う据え置きタイプなどさまざまです。

ICタグは、ラベルやカード、コイン型などのさまざまな形状があります。特殊な素材で作られているものなども存在し、種類が豊富です。多くの種類から選択でき、作業場所やシステムに適した形で導入しやすい点が、RFIDの特徴といえるでしょう。

2.バーコードや2次元コードとの違い

タグを専用のリーダーで読み取る技術というと、バーコードや2次元コードが思い浮かぶのではないでしょうか。RFIDとそれらの大きな違いは、ラベルのコードを読み取る距離登録情報の変更ができるかどうかという2点です。

現在も幅広いシーンで使われているのはバーコードや2次元コードですが、ラベルのコードをリーダーで読み取るには、製品とリーダーを一つ一つ接触させる必要があります。読み取りたいものの数によっては、タグを読み取るだけでも時間がかかってしまいます。
しかし、RFIDはバーコードや2次元コードよりも通信距離が長いうえに、同時に複数のICタグを読み取れます。

また、情報を変更する時に貼り替えるしかないバーコードや2次元コードと異なり、RFIDは一度登録した情報を変更することが可能です。製品の情報を変更する度にラベルを貼りかえる必要がないため、作業工数を削減する効果が期待できます。

3.RFIDによる在庫管理のメリット

RFIDを使って在庫管理を行うことで、具体的にどのようなメリットを得られるのでしょうか。在庫管理にRFIDを導入するメリットを3点ご紹介します。

  • 製品を取り出す必要がない
  • 一括でデータを読み込める
  • データを書き換えられる

製品を取り出す必要がない

RFIDを導入する最初のメリットは、読み取りのために製品を取り出したり、リーダーの近くに持ってきたりする必要がないという点です。

RFIDは通信距離が長く、電波が遮断されなければ、リーダーとICタグを接触させなくても読み取りを行えます。製品が箱の中や棚の上といったスタッフの手が届きにくい場所にあったり、タグの一部が隠れていたりしても、離れた距離からタグの情報を読み取ることが可能です。
ものをどかす、タグを探すといった作業時間を短縮し、人的コストを削減できます。

一括でデータを読み込める

RFIDは、電波を受信できる範囲内であれば、複数のICタグを同時に一括で読み取ることができます。これまで2次元コードやバーコードのリーダーを使って、手動かつ目視で一つずつスキャンを行っていた場合、作業の効率化を実現できるでしょう。

データを書き換えられる

RFIDは、データを一度登録した後からでも、新たにデータを追加したり書き換えたりすることができ、その情報を一元管理することが可能です。タグに書き込める情報量もバーコードより多くなっています。
都度情報を書き換えれば、工程の確認やステータス管理などを行えます。

また、ICチップが物理的に損傷したり紫外線に長時間さらされたりしなければ、半永久的に使うことができます。チップそのものの複製が困難なので、セキュリティに優れる点もメリットです。

4.RFIDによる在庫管理のデメリット

在庫管理にRFIDの導入を検討している場合は、メリットだけでなくデメリットも押さえておくことが重要です。RFIDを導入する場合のデメリットとしては、以下の2つが考えられます。

  • 導入コストがかかる
  • 環境によっては読み取れない場合もある

導入コストがかかる

RFIDは機能面で優れる一方、バーコードよりもタグにかかる費用が高いです。
ICタグだけでなく、読み取りリーダーや専用のソフトも必要になるので、導入コストがかかります。低単価の製品を大量に管理する用途で使用すると、反って収益を圧迫する可能性が捨てきれません。

場合によってはバーコード管理でも十分なケースもあるため、導入費用に見合う効果が得られるかを考える必要があります。また、タグの形状や素材、リーダーの種類・機能などについても、自社のニーズに適しているかの検討が重要です。

環境によっては読み取れない場合もある

使用する環境によって読み取れなかったり、精度が落ちたりする場合がある点も、RFIDのデメリットです。
RFIDは電波を受信してタグを読み取るという性質上、電波を反射する金属や電波を吸収する物質が多い場所で利用すると、読み取り精度が落ちる可能性があります。
水分を多く含むものに貼り付けて読み取るのも不向きです。基本的には雨や粉じんなどの影響を受けにくく、遮蔽物が少ない屋内で使用するのがおすすめです。

また、電波の届く範囲なども、利用する周波数帯などによって異なります。製品を選ぶ際は、現場の使用環境を踏まえることが大切です。

5.RFIDの導入事例

RFIDは、物流業界や小売店以外にも、幅広いシーンで活用されています。ここでは、実際にサトーのRFIDを在庫管理のために導入した事例の一部をご紹介します。

所在可視化と総数管理で、効率的で柔軟な生産計画を実現

軸受やドライブシャフト(等速ジョイント)の製造を行っているNTN株式会社様。製品を出荷するために、鉄かごやパレットといった搬送のための専用容器の確保が必要でしたが、これらの専用容器は、工場や倉庫、顧客の間を巡回しているため、所在の把握が困難でした。
RFIDの導入によって所在の可視化、一元管理を可能にし、スムーズな生産計画を実現しています。

【導入前の課題】

  • 容器の所在がわからないことによる生産計画への悪影響
  • 容器を探すイレギュラー業務の発生や追加購入に伴うコストの増加

【導入による効果】

  • 容器の所在可視化と総数管理を実現することで、生産計画の変更がゼロに
  • 容器を探したり追加購入したりする手間がなくなり、作業現場の作業負荷やコストも軽減

具体的な事例内容については、以下もご確認ください。

RFIDの導入で、正確かつ柔軟な在庫管理を実現

インスタントカメラのフィルム生産や、ヘルスケア、高機能材料などの製品の生産を担っている、富士フイルムマテリアルマニュファクチャリング株式会社様。製品の安定供給や品質向上のために、徹底した原材料管理を行っています。
しかし、取り扱う原材料の種類が膨大で、保管場所も多岐に渡るなど、入荷・検品・棚卸しの作業に多大な時間がかかっていました。
RFIDを導入することで、検品作業にかかる時間を大幅に短縮。在庫管理の手間を省きながら、品質管理の厳格化につなげています。

【導入前の課題】

  • 取り扱う原材料が数百種類で保管場所も広く、入荷・検品・棚卸し作業に時間がかかる
  • 人手不足の中で品質管理のレベルを高めたい

【導入による効果】

  • 従来は2時間かかっていた検品作業を5分まで短縮
  • 検品作業の効率化により、より高い次元での品質チェックが可能に

具体的な事例内容については、以下もご確認ください。

カテーテルの在庫管理精度を向上

医療機器の在庫管理は不可欠な業務ですが、人手不足が慢性化している現場において、在庫管理は負荷が高い業務の一つです。カテーテルのような高額な預託品は、確実な管理が求められる一方、1個ずつバーコードスキャンで検品する時間と労力がかかります。
RFIDによる在庫管理を導入することで、在庫管理の精度を向上し、棚卸しにかかる工数も大幅に削減可能です。

【導入前の課題】

  • 一つずつスキャンするので棚卸しに時間がかかる
  • 読み取りにくい場所に保管されていて在庫管理から漏れてしまう
  • 読み忘れや二度読みしてしまう

【導入による効果】

  • 複数の在庫を一括で読み取り、作業時間を短縮
  • 手が届かない場所でも非接触での読み取りを実現
  • 読み忘れや二度読みを防ぎ、正確な在庫管理を実現

詳細は、以下のページもご確認ください。

6.RFIDで在庫管理を効率化しよう

RFIDは、バーコードや2次元コードと異なり、距離が離れているタグでも複数を一括で読み取れる技術です。在庫管理に活用すれば、従来時間がかかっていた業務を効率化できます。
ただし、作業環境や管理したい商品によってはメリットが薄い場合もあります。事前に自社の課題を明確にしたうえで、導入を検討することが重要です。

今回ご紹介した内容を参考に、在庫管理業務の効率化を実現してみてはいかがでしょうか。
在庫管理業務の効率化を目的にRFIDの導入を検討している場合は、ぜひサトーまでお気軽にお問い合わせください。

商品やソリューションについてのお問い合わせ

0120-226310

お客さまヘルプデスク24時間365日