卸売業での出荷業務に対する課題と考え方
引き当て、リストの出力、流通加工、ピッキング、荷合わせ、検品、梱包など、複数の工程を限られた時間内で進めるため、多くの人手を必要とする出荷業務。取り扱い商品の種類・物流量の増加と慢性的な人手不足に加え、働き方改革関連法を受けての長時間労働の是正への取り組みも重なり、業務改善は待ったなしの状況にあります。
-
課題その1ピッキングに多くの時間と人手がかかっている
ピッキング作業では、倉庫内の徒歩移動に最も時間を取られています。対象のロケーションまで最短時間で到達できるかが作業のポイントとなるため、新人が戦力になるまでには時間がかかります。また、作業者がリストを片手に、オリコンとハンディターミナルを持って移動しているため、棚からアイテムを取り出し確認するには、その都度手に持ち替える手間もかかっています。
-
課題その2保存温度変更表示ラベルや輸出入商品の内容表示ラベルの貼り付けを人手に頼っている
冷凍倉庫でのラベル貼り付けが必要な保存温度変更表示ラベルや、さまざまな形状がある輸出入商品の内容表示ラベルの貼り付けは、庫内の環境やパッケージの形状により、自動化をあきらめている現場が多いようです。人海戦術では生産性向上にも限界があり、人件費が多くかかっています。
-
課題その3小売店との取引で、複雑な納品ルールに困っている
物流EDIは小売店ごとに仕様が異なり、それぞれ個別に対応しなければなりません。特に大手量販店では出荷梱包明細情報(ASN情報)を事前に送信する必要があり、専用の検品システムが必要になります。
サトーが解決できること
ピッキングや流通加工、物流EDIへの対応など、出荷に向けた作業をスピーディーに行うには、作業者をサポートする仕組みが有効です。サトーは、お客さまの倉庫・センターの現場の環境に応じて、さまざまなソリューションを提供し、出荷作業の効率向上に関する課題に応えます。
よくある課題と
解決のアプローチ
- 課題
- ピッキングに多くの時間と人手がかかっている
- 具体的な課題
- ピッキングの歩行作業が多く、生産性が作業者の経験値に依存している
- サトーなら
- どの作業者であっても一定水準の生産性が上げられるピッキングの仕組みを構築
独自に開発した最短経路アルゴリズムと作業者誘導法により、経験値に依存しない生産性を教育レスで実現する倉庫作業者支援ツール
- 具体的な課題
- リストを手に持ち見ながらピッキング作業をしており、手間がかかる
- サトーなら
- 音声認識ソリューションでハンズフリー・アイズフリーを実現し、ピッキングや入出荷検品業務の生産性と作業精度を向上
直感的に操作できるユーザーフレンドリーな操作性を持つiPod touchを使用。現場ごとに異なる環境やニーズにあわせた独自開発システム。
- 具体的な課題
- BtoC需要の増加などで受注件数が急増。ピッキング作業が煩雑化するも、効率的に処理できない
- サトーなら
- 音声ガイダンスに従いながら効率的なピッキング作業を実現
受注特性により、シングル/マルチ/トータルPICに対応
Android/iOSの様々なデバイスに対応。現在使用中のWMSや基幹システムとの連携も容易。カスタマイズ開発を最小限に抑えたパッケージ
- 課題
- 流通加工のラベル貼り付けを人手に頼っている
- 具体的な課題
- 流通加工での保存温度変更ラベルや輸出入商品向け一括表示ラベルの貼り付けに、人手と手間がかかっている
- サトーなら
- さまざまな形状のパッケージにもラベルを自動貼り付けできるので、最小限の人数でスピーディーに作業が可能
コンベヤに乗せた商品をカメラで読み取り、ロボットが登録された箇所へラベルを貼り付けます。冷蔵倉庫内でのチルド商品への貼り付けという、特殊な環境でも使用でき、毎時最大3,600枚の安定した作業で大幅な高速化が可能になります。
- 課題
- 小売店との取引で、複雑な納品ルールに困っている
- 具体的な課題
- 小売店ごとに仕様が異なる物流EDIに応じた最適な出荷作業にしたい
流通BMS対応のクラウド型出荷システムサービスで、小売業からのさまざまな発注データを、卸・メーカーの倉庫環境に合わせた「出荷作業指示情報」におきかえ、卸・メーカーの出荷作業の効率化と物流EDIの両立を実現します。
- 具体的な課題
- ラベルのレイアウト作成に人手がかかっている
パッケージソフトで、ラベルのレイアウト作成から発行までが簡単に行えます。
商品に関するお問い合わせ
お客さまヘルプデスク24時間365日