SATO AEP(Application Enabled Printing)とは
SATO AEP(Application Enabled Printing)は、ラベルプリンター内部でプログラムを実行し、PCレス(スタンドアロン)でラベル発行ができる機能です。
さらに、各種デバイスとの連携で従来にはないラベル発行業務の構築ができます。
SATO AEPの5つの特長
-
特長1マルチデバイス連携
各種デバイス(スキャナー、計量器、PLC、警告灯、Webカメラなど)との連携ができます。
-
特長2省スペース
パソコンやハンディターミナルが不要なので、ラベル発行作業の場所を選びません。
PCが置きづらい環境でのラベル発行や装置への組み込みも可能です。
-
特長3開発費・維持費を削減
OSに依存しないため、アプリ検証・維持コストを削減できます。
-
特長4ダウンタイムを削減
PCが要らないシンプルな機器構成は、故障などによってダウンタイムが生じるリスクを減らします。
-
特長5シンプルな操作性でオペレーション工数を削減
さまざまなデバイスとの連携で入力作業を最小限にします。
簡単な操作でラベルを発行できるため、入力ミスや手間が減り、新しい従業員への教育も簡単にできます。
SATO AEPの活用例
1. コピーラベル発行
お困りごと
- 手書きでの情報管理を効率化したいが高額なシステムは導入できない
- 作業現場にパソコンが設置できず、その場でラベルが発行できない
SATO AEPで解決
-
特長1スキャンだけで、シンボルの複製・置き換え印字やデータ切り出し印字、文字とシンボルの変換印字などが可能
-
特長2シンプルな機器構成のため低予算での導入が可能
-
特長3パソコンやハンディターミナルが不要なため、さまざまな場所でのラベル発行に対応
シンボルの複製印字
同じシンボルを印字
シンボル置き換え印字
シンボルを変更して印字
データ切り出し印字
データの一部を切り出して印字
文字とシンボルの変換印字
文字情報をシンボルへ変換
バーコード情報の内容を文字で印字
活用シーン
検査サンプルの小分け用にロット番号のラベルを発行
作業指示書・伝票・製品製造番号・外装箱の製品コード発行
組立後に見えなくなる部品情報などをコード化しラベル発行
PCB基盤用のMACアドレスや外装箱用の製品コードを発行
活用シーン
取り置きや修理、預かり品の顧客情報をコード化しラベル発行
自社管理情報コードをラベル発行し入荷品に貼り付け
商品情報をコード化しラベル発行
化粧品本体のバーコードをコピーしてラベル発行
活用シーン
検査サンプルにID・患者情報をコード化しラベル発行
ID・患者情報のコードをコピーしてラベル発行
パターンオーダーパッケージでもっと簡単に
SATO AEPを活用したコピーラベル発行を、より低コストに導入いただけるパッケージもご用意しています。
カタログを見る(簡単ラベル発行のご提案 AEPコピーラベルパターンオーダーパッケージ)
2. マスタ検索発行
お困りごと
- 作業現場にパソコンが設置できないので、貼り間違いや枚数の過不足が発生した場合、都度ラベル発行のために事務所に戻らなければならない
- 商品マスタなどのデータと連動したラベル発行システムをより安価に導入したい
- 物量に応じて作業者を補充すると現場の研修負担が増える
SATO AEPで解決
-
特長1スキャンデータ=呼出コードの入力だけで、プリンター内部のDB(データベース)から該当するラベルを発行
-
特長2パソコンが不要なため、さまざまな場所でのラベル発行に対応
-
特長3シンプルな機器構成のため低予算での導入が可能
パターンオーダーパッケージでもっと簡単に
SATO AEPを活用したマスタ検索発行を、より低コストに導入いただけるパッケージもご用意しています。
カタログを見る(簡単ラベル発行のご提案 AEPマスタ検索発行パターンオーダーパッケージ)
3. はかり重量表示ラベル発行
お困りごと
- 計量結果を手書きで記録しているため、誤記や誤読によるミスが発生することがある
- レシート発行した計量結果をセロハンテープで貼る際に貼り損じや剥がれが発生。手戻りが生じることがある
SATO AEPで解決
-
特長1荷物をはかりに載せるだけでラベルを発行し、手書きによる誤記入や視認性の悪さを解消
-
特長2バーコードで計量結果をデータ化することで、システム上での活用が可能
-
特長3パソコンが不要なため、さまざまな場所でのラベル発行に対応
-
特長4重量(総量、質量、風袋量)だけでなく個数表示にも対応
機器構成例
はかりメーカー各社製品と連携が可能です。防水・防塵はかりと組み合わせて使用できるラベルプリンターも取り揃えています。
機器構成例1
卓上作業に対応
機器構成例2
大きな荷物や大量ラベル発行に対応
印字レイアウト例
重量(総量、質量、風袋量)だけでなく個数表示にも対応しています。
パターンオーダーパッケージでもっと簡単に
SATO AEPを活用したはかり重量表示ラベル発行を、より低コストに導入いただけるパッケージもご用意しています。
カタログを見る(簡単ラベル発行のご提案 AEPはかり重量表示ラベル発行パターンオーダーパッケージ)
4. PLC連携ラベル発行
お困りごと
- PLCからラベル出力を簡単に行いたい
- PLC側の開発工数をできるだけ少なくしたい
- 設置スペースがないなどのさまざまな課題がありパソコンを置けない
SATO AEPで解決
-
特長1CSVデータをPLCに送るだけでラベルを発行できるため、難しいコマンドの作成は不要
-
特長2PLC側の開発工数が削減され、全体の納期短縮が可能
-
特長3省スペースでの設置やTCO(システムの総所有コスト)削減、パソコンの故障リスク対策などが求められる現場に対応
-
特長4ステータス制御にも対応
印字レイアウト例
お客さまの運用に最適なレイアウト(ラベルデザイン)をご提案します。
パターンオーダーパッケージでもっと簡単に
SATO AEPを活用したPLC連携ラベル発行を、より低コストに導入いただけるパッケージもご用意しています。
カタログを見る(簡単ラベル発行のご提案 AEP PLC連携パターンオーダーパッケージ)
SATO AEP導入事例
-
日本製鋼所M&E株式会社様
-
トヨタ自動車東日本株式会社様
-
沖縄ヤマト運輸株式会社様/ホテルロコア ナハ様
-
Web決済後にQRコードで駐輪ラベルを自動発行、無人化を実現
アグナス株式会社様
サトーの商品が選ばれている理由
サトーでは、商品・ソリューションを販売して終わりではありません。導入いただいたお客さまの現場の安定稼働を支え、運用上の課題解決や改善をご提案します。
全国のサポートセンターではカスタマーエンジニアがお客さまの現場にお伺いし修理を行う「訪問修理」を、メンテナンスセンターでは、お客さまからお預かりした(送付された)商品を修理する「センドバック修理」を行っています。
プリンターに関するお問い合わせ
受付時間24時間365日



















