知的財産に関する基本方針
サトーグループは、創業以来、社是である「あくなき創造」の精神の下、お客さまの現場の課題を解決する商品やサービスを社会に提供してきました。その中で生み出された知的財産は、サトーグループの現在および将来にわたる重要な経営資源です。サトーグループでは、知的財産に関する基本方針を定め、知的財産の創出と活用、知的財産の尊重、そして知的財産教育と意識啓発に取り組むとともに、事業の自由度の確保と企業価値の向上に努め、より豊かで持続可能な世界社会の発展への貢献をめざしています。
(1)知的財産の創出と活用
サトーグループ全体による創意工夫を奨励し、グループ経営に役立つ知的財産を創出するとともに、創出した知的財産を最大限活用することを通じて、サトーグループの持続的な成長を追求します。
(2)知的財産の尊重
特許、実用新案、意匠、商標、著作権、営業秘密、ノウハウ、その他の知的財産に関する各国の法令を順守するとともに、第三者の正当な知的財産を尊重し、知的財産にかかる問題の発生を最小化します。
(3)知的財産教育と意識啓発
従業員に対する知的財産教育に取り組み、知的財産に対する意識の啓発と知的財産活動の活発化を図ります。
知的財産への取り組み
サトーグループは、より豊かで持続可能な世界社会の発展への貢献をめざし、社是である「あくなき創造」の精神の下、お客さまの現場課題を解決する「自動認識ソリューションサービス」を提供しお客さまと共に成長し続けてきました。その中で生み出された知的財産は、事業と不可分なものであり、現在および将来にわたる競争力の源泉です。
グループCEO直下に知的財産部門を設置し、知的財産に関する基本方針の履践と、知財中計の着実な実行を含む知財ガバナンスの強化に取り組んでいます。そして、中期経営計画の実現に向けて、全社横断的な活動及び連携強化を通じ、現業の「DCS & Labeling」の底上げと成長を支える知的財産の創出に取り組んでいます。生産・販売を業とする者の本分に徹し、モノづくりをベースにしてソリューションサービスを進化させていく中で、知的財産に関する活動もモノづくりの発明を基本に置き、ソリューションの発明についても力を入れています。こうした取り組みの結果、ソリューションの発明に関する特許出願は大きく伸長し、その出願件数(2023年度までの3年平均)は、2014年度に対して2.5倍を超えています。
さらに、長期成長のための戦略投資に対応し、技術イノベーションを支える知的財産の創出にも積極的に取り組んでいます。イノベーションを創出するプロセス(ノンリニアな試行錯誤のプロセス)においては、IPランドスケープ※1の提供と活用を開始し、競争優位を支える知財創出に向けた戦略立案と、国内外での知財ポートフォリオの充実に取り組んでいます。
こうした取り組みにおいて、お客さまの現場課題を解決するための創意工夫を特許として保護・活用することに重点を置いて特許出願を行い、保有特許全体の利用率の向上を図っています。また、収益を伴う成長の実現に資源を集中して資本効率性を高めていくため、定期的に保有特許の棚卸と評価を行い、価値の高い新しい特許と価値の低い古い特許とを入れ替えながら、保有特許の平均的な質を高め、コンパクトで事業ポートフォリオに適した内容としています。その結果、電気機械製造業の保有特許における平均利用率が回復傾向にある中、サトーグループの保有特許の利用率は底堅く推移しています。また、海外においては、「DCS & Labeling」を軸とした事業の成長を支え、より堅固なものとしていくため、特許保護の強化を図ってきています。海外主要国において、特許の保有件数は大きく伸長し、2023年度末時点の保有件数は、2014年度末時点に対して2.8倍を超えています。海外事業はサトーグループの成長を牽引しており、連結売上高に占める比率は、2014年度の30%強から、2023年度には50%に迫る勢いで伸びています。海外特許の保有件数の急増は、こうした流れに呼応するものです。
※1知的財産や市場などの情報を分析して自社の強みや市場での位置付けを見える化し、経営戦略・事業戦略に活かす取り組み
特許の保有件数
※1海外は延べ件数であり、例えば1発明を4カ国で登録した場合、4とカウントします。
保有特許(日本)の利用率
- ※1当社調べ
- ※2出典:特許行政年次報告書2019〜2024年版(経済産業省 特許庁)
さらなる知的創造の活性化とお客さま価値に繋がる発明の創出を動機づけ、事業競争力の向上を図っていくために、「あくなき創造をたたえ表彰する式典」として、2000年以降毎年発明表彰を行っています。ここでは「全員参画による創意工夫が会社を強くする」をテーマに掲げ、優秀な発明をした社員を表彰しています。「あくなき創造」を体現した素晴らしい行動と努力に対して感謝と賞賛の意を表すと同時に、お互いに学び合い、次の行動を起こすきっかけとすることで、イノベーションを生み出す企業風土の醸成につなげています。こうした取り組みの結果、初めて特許出願した発明者数は、堅調に推移しています。
初めて特許出願した発明者数(2014年度以降の累積)
社会の変化によってお客さまが感じる価値も変化します。現業を深めることで創出する価値(知の深化)、そして長期成長を見据え、創造すべき価値(知の探索)を知的財産として保護して活用することが持続的な競争力を高めていくことにつながると考えています。こうした知的財産の保護と活用を通じ、より豊かで持続可能な世界社会の発展と、長期の企業価値の向上に努めます。
第25回発明表彰式
お客さま価値の提供につながる優れた発明や、商品化された優れたデザインなど、現業の底上げと成長を支える知的財産に加え、長期的な成長を見据えた技術イノベーションを支える知的財産について、発明表彰を行いました。今回表彰した12件中、9件が現業の「DCS & Labeling」の底上げと成長を支える発明でした。具体的には、RFIDラベルの製造歩留まりを向上させる製造方法に関する発明や、クラウドネットワークでラベルプリンタがRFIDラベルに印字及び書き込みを行ったログを管理する発明などです。また、残り3件は長期的な成長を見据えたものであり、新たな独自デバイスに関する発明などでした。
知的財産に関する外部からの評価
この表はスクロールしてご覧いただけます。
知財功労賞 | ||
---|---|---|
2019年 | 特許庁長官表彰 |
この表はスクロールしてご覧いただけます。
関東地方発明表彰 | |||
---|---|---|---|
2022年 | 発明奨励賞 | 佐渡 真一 | |
2021年 | 発明奨励賞 | 吉澤 航司 | |
2020年 | 発明奨励賞 | 穀田 博 | |
2019年 | 発明奨励賞 | 小沼 宏行 高島 哲也 |
|
2018年 | 発明奨励賞 | 小原 健 | |
2017年 | 発明奨励賞 | 星 和行 | |
2016年 | 発明奨励賞 | 京井 聡明 |